これからのご案内
--------------------------
--------------------------
詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------
--------------------------
--------------------------
詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------
育てましょう、最終日
2018年11月24日
一年間、野菜作りをしてきたイベントも今日は最終日
飛騨の冷え込みと一緒に、甘くなった大根や白菜の収穫です。
大人も子供も、「よいしょ。よいょ‼︎」の掛け声と一緒に、大地から大根を引っこ抜きます。長い大根や丸い大根と沢山収穫できました。
白菜は包丁を使っての収穫。
固くて、根っこが切れず、根っこごと引き抜いて、大きな白菜を収穫した方も。
在来種の大豆「ハトコロシ」は、よく乾いた枝を棒で叩いて落とします。子供も途中参加。でもすぐ飽きてしまいます。
後は大人が根気よく、豆を落とします。
「豆って想像以上に手がかかるなぁ〜。」と皆さんの感想。
豆落としの作業をしながら、サンモント社遺伝子組換え大豆の話から、除草剤のラウンドアップの話、安全な手作り味噌や醤油の話で盛り上がりました。
作業の後は、たこ焼き器でベビーカステラを作りました。中にウインナーやチーズを入れてのお楽しみカステラ。
子供は、びっくりするくらいの勢いで、パクパク食べました。
大人は差し入れの手作りお菓子やベビーカステラをいただきながら、ゆっくり三年番茶に干しナツメやシナモン、クコを入れて、身体が温まるお茶を楽しみました。
「もう一度、皆んなで集まりたいね」との話が出ました。
野菜作りは終わりましたが、1月に再度集まる事にしました。
また皆さんに会える楽しみが増えました。
スポンサーリンク
Posted by ともときファーム at 22:05│Comments(0)