これからのご案内

--------------------------

--------------------------

詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

秋野菜の苗を植えました

2018年08月26日





庭に夏の名残のナツスイセンやゲンノショウコ、クズの花が咲いている頃に、秋野菜の苗植えや種蒔きをします。飛騨の秋野菜の準備は早いです。

20日位前に蒔いて、各自宅でゆっくり育てた白菜の苗も育ちました。同じように蒔いたのに大きな苗もあれば、可愛らしい苗もあります。白菜は競争心が強いので、それを利用して二本立てにしてから植えます。

農薬は使わないので、一手間かけます。
マルチに苗を植える穴あけや虫除けのトンネル作りも皆んなで協力しながら作業を進めます。マルチの上から穴を開けるのも、結構力が要ります。
大根は皆んなの希望で、青首大根と聖護院大根の種を蒔きました。
いっぱい汗をかいて、空を見上げれば、アキアカネが飛んでいました。
やっぱり暑くても、秋が近づいているんやなぁ〜。ちっちゃい秋み~つけた!

作業の後は、青しそやミョウガを収穫しました。
「シソは、塩漬け、酢漬け、醤油漬けにすると、美味しいよ!」
「ミョウガは甘酢漬けにすると、酒の肴に良いんだよなぁ」
主婦が集まると色んな料理のアイデアが飛び出します。

畑作業が終わった日に夕立がありました。植えた苗や蒔いた種には、嬉しい天からの恵みです。
大きくなって、美味しい大根や白菜が食べられますように。

ともときファーム・高山ウリス




















  

Posted by ともときファーム at 18:58Comments(0)