これからのご案内
--------------------------
--------------------------
詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------
--------------------------
--------------------------
詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------
スポンサーリンク
今日の梅干しは何年もつかな
2021年06月28日
地元の梅を使って、梅しごと講座を開きました。定番の梅干しと梅シロップ作りです。
最初に、6種類の梅干しの試食をして、味比べ。自分の好みの味はあったかな。梅干しも梅シロップにしても、自分好みに色々な工夫ができる楽しさがあります。
シンプルな工程ですが奥が深いです。
100年もつ梅干し作り。一つ一つ梅と向き合いながら、丁寧に梅しごとをしていきます。
本当の梅干しの味はどうなのか。
どうして塩辛い梅が作られて来たのか。
どうして梅の種の仁が「天神さま」と言われて尊ばれたのか。
そんな予備知識も知って心込めて作ります。
親子で、家族で、夫婦で。子供も慣れない手つきでお手伝い。他所のお母さんのお手伝いするお子さんも。夫婦で仲良く並んで梅しごとをする方も。
子供も梅仕事のお手伝いに飽きれば子供同士で仲良く遊んだりケンカしたり。
そんな子供たちの賑やかな輪に囲まれて、梅しごとは進みます。
梅しごとが終わったら、梅シロップで作ったカップケーキと梅ジャムののったクラッカーで交流会です。
最初から最後まで、梅づくしのI日でした。
皆さんの梅干しが100年もちますように。
美味しく出来上がりますように。
ともときファーム・高山ウリス

Posted by ともときファーム at
08:34
│Comments(0)