これからのご案内

--------------------------

--------------------------

詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

育てましょう 8 月

2017年08月27日





お盆が過ぎたら、早速秋野菜の準備です。

今日は白菜やキャベツ、ニンニクの植え付け。大根の種まきもしました。

大人も子供も一緒に作業です。
「おばちゃん、面白そう。どうやってやるの?」なんて会話が聞こえそう。
白菜などの寒冷紗トンネルの作業を初めて挑戦した人からは「う〜んなかなか難しなぁ」なんて呟きも出ました。
皆んなでフォローしあいながら、無事終了。

後はお楽しみの野菜の収穫。
ミニトマトをつまみながら収穫です。
肥料が無くても、トマトやナスは枝豆や落花生のお陰でタワワに実りました。

「これは落花生やよ」と言って、落花生の子房柄が地面に伸びているのを観察。
初めて見る皆んなから
「へぇ〜面白い!どんなになるのかなぁ」と興味津々。実りの時が楽しみです。
なんで「落花生」という名前なのか、育ててみて納得。なるほど!

雨の後の晴天で汗も一杯かきました。
最後は今年最後のスイカとトウモロコシを食べました。
あ〜夏も終わるんやなぁ〜






















ともときファーム・高山ウリス
  

Posted by ともときファーム at 08:46Comments(0)

採りたて野菜を食べよう

2017年08月21日




夏の暑い日に、親子で畑の夏野菜を採って、その場で食べてみる…そんな企画をしました。
その中には、「トマトが苦手」な女の子もいました。「少しでもトマトが好きになって欲しい」とお母さんの希望で参加です。

どうなるか心配で見守ってみてましたが、自分で赤いトマトを採ってお口にパクッ。

お母さんの「嬉しい!」の歓声。
周りの大人も子供もその場を盛り上げるように「美味しいなぁ〜」を連発。
その女の子は何度も赤や黄色ミニトマトを食べていました。

見ていて、野菜の作り手の私達も凄く嬉しかった!ミニトマトはウリスの自慢の野菜の一つです。

その後、トウモロコシやピーマンなど親子で収穫して試食しましたが、やはり子供の1番人気はトウモロコシでした。
どの子もお母さんが止めるまで、生のトウモロコシをかじっていました。

収穫の後は、体にやさしいウリスの野菜を使ったカレーライスや小芋の煮っころがしなどのランチを食べながらの交流会です。
意外と子供に人気だったのは、小芋の煮っころがしでした。

















ともときファーム・高山ウリス
  

Posted by ともときファーム at 13:47Comments(0)