これからのご案内

--------------------------

--------------------------

詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

堆肥ができました❣️

2016年10月27日




今日は、堆肥場のふたを開けてみました。
これは刈り取った草や野菜の残渣を三年間ゆっくり・ゆっくり〜と寝かせていたもの。ちゃんと堆肥になりました。堆肥作りは3回目。植物が水や微生物の力で土に変化する。不思議です。こうして遥か昔から大地ができて行ったのかなぁ〜。と地球に想いをはせました(*^o^*)
石や堆肥に成らない野菜の芯を取り除く為に買い物かごで振るって使えるようにします。
作業を終えて帰ってきたら庭の池のモミジの木も今の寒さで、少しづつ色づき始めました。丁度池にお日様が映り綺麗でした。
自然の力に恵みに感謝です
















ともときファーム・高山ウリス
  

Posted by ともときファーム at 19:09Comments(0)

育てましょう?

2016年10月04日





心配していた雨も上がり、枝豆の葉っぱをカットして、風通しを良くしました。
今年は長雨と彼岸過ぎても気温が高く心配しましたが、それでも春に種を蒔いて育てた大豆も大きく育ち、枝豆で食べられるようになりました。ハトコロシ大豆の枝豆は僅かの数日のみの至福の味です。

収穫した内、1本のみ引っこ抜き、根の様子を見てみました。「凄い!」の大歓声!見えない土の中の根張りと太さに大豆の逞しさをぐぐっと感じます。畑の肉と言われる大豆…侮れません

ネギは何度目かの土寄せです。皆さん慣れた手つきで、あっと言う間に終了。
「肥料無しのネギの根っこも凄いんやよぉ〜」と伝えると「わぁ〜楽しみ」の声。

長い期間育てた大豆もネギも、もう少しで収穫をむかえます。来月が楽しみです。

採れたて枝豆もあっと言う間に完食。美味しかったぁ〜。野菜その物の味が豊かだと、心も大満足。幸せだわぁ〜❤️


























  

Posted by ともときファーム at 20:01Comments(0)