これからのご案内

--------------------------

--------------------------

詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------

育てましょう

2017年07月01日



今日は生憎の空模様。
雨降りの中、可愛いアマガエルとアジサイの花のお出迎えです。
雨降りでは、畑作業はできません。
がっくり。

それで、草マルチや果菜類の整枝、野菜の持つ逞しい仕組みの話ました。
草マルチや整枝も野菜によって違います。ともときの失敗談や参加者の質問を己がら、皆んなで勉強しました。
「雨止よ!今なら畑に行けるよ!」の急な号令で慌て畑へ。
「この茄子のここを芽欠きしたから、この枝とこれを伸ばして…」と野菜ながらさっきの話のおさらいです。
肥料なしでも野菜は順調に育っています。
瓦なぁ〜〜
肥料なしのトウモロコシの葉は淡くて綺麗な緑色です。トウモロコシや枝豆の下をカボチャのツルが伸びて、黄色い花を咲かせています。これはネイティヴアメリカンの古代コンパニオンプランツ。
収穫後の玉ねぎ畑は、秋野菜の白菜などを植えます。
この畑は今生えている草Qして肥料代わりにします。我が家のばあちゃやっている昔ながらの方法です。
色んな知恵が集まって、今に姿がれています。
雨が終わると忙しくなりそう!
見学の後は、沖縄の「ちんびん」を焼いて、スギナ茶で一服。
スギナ茶も身体にとても良い烹日常に取り入れたい身近な滅す。































ともときファーム・高山ウリス

スポンサーリンク

Posted by ともときファーム at 21:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
育てましょう
    コメント(0)