これからのご案内

--------------------------

--------------------------

詳しい内容や申し込みは
申込:090-3467-5541
mail:tomotoki831-urisu@docomo.ne.jp
--------------------------

100年持たせる?梅干し作り

2020年07月12日
















>
>
> お日様が恋しい梅雨の終盤。
> 今年2回目の梅仕事講座を開きました。
>
> 昔から伝わる梅干しと子供に人気の梅シロップ作り。
> 色んな梅干しの作り方がありますが、今回は青梅を使い、理想としては100年持たせる梅干しを作りました。
>
> 1個1個梅と向き合いながら、作っていきます。一緒に参加した子供さん達もお母さんの様子を見ながら、可愛い手で梅に塩をまぶしていきます。
>
> 「私はこんな作り方したんやけど」とか「なかなか梅酢が上がらなくて」なんて情報交換もしました。梅関連で梅エキスの話や腸活の話、子供の健康に関した話も。
>
> 梅の効用も沢山あり、何かの時は、おかずにも食養にもなります。副産物の梅酢も沢山の用途があります。
>
> 梅仕事が終わったら、一服。レモン酢を使った紫蘇ジュースと梅シロップを使ったケーキを食べながら交流会。紫蘇ジュースは優しい味で大変好評でした。
>
> こうやって、梅仕事に向き合ってると自分で梅の木を育てたくなる。
> 「梅の木が欲しいなぁ〜」
>
> ともときファーム 高山ウリス
>
>
>

スポンサーリンク

Posted by ともときファーム at 10:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100年持たせる?梅干し作り
    コメント(0)