毎年恒例の味噌作り

ともときファーム

2020年02月11日 14:26






毎年恒例の味噌作りがスタートしました。

皆さんが自宅でゆっくり時間をかけて煮て来た味噌用の大豆。
最初は「豆を煮る」ってのが、高いハードルでしたが、4時間ほどかけて、豆を煮る時間も愛おしい時間にかわっていきます。

「どんな豆の味になるかな?」「硬いかな〜?」なんて、味見したり匂いをかいだりして豆に心寄せる時間があって、美味しいお味噌が出来るかなと感じます。
その証拠に、お子様たちが煮た豆の美味しさに、「豆が食べたい」と何度もリクエスト。

お子様も味噌作りが初めてで、テンションが上がり気味だったり、お母さんの真似をしたくて仕方なかったり。遊びの延長線のお子様も。ゆっくり親子で作る方も。
お子様の年齢によって、それぞれ違います。お子様が小さくて、味噌作りに少し遅れ気味な方には、早く作り終えた近くの方がフォローしていました。
色んな年代が集まることで楽しめたり、協力し合ったり。
仲良く夫婦で、親子で、お父さんも交えて家族で、お友達同士で、親子三代で作る方と様々。

12時にスタートして、14時過ぎには出来上がりました。
皆んなで味噌作りに集中していたから、楽しくできました。一人でも作れるけど、大勢で作る楽しさもありますね

終わったら、甘いぜんざいでホッと一息の交流会。今回は美味しい漬物の差し入れもありました。
お味噌はしばらくの間、発酵にゆっくり時間をかけます。みなさんのお味噌が美味しくなりますように。

「連絡」
2/29(土)12時〜今年最後の味噌作りを計画しています。会費は材料別で2000円。
作りたいと思われる方は是非連絡ください。お待ちしています

ともときファーム 高山ウリス
























ともときファーム・高山ウリス

Share to Facebook To tweet